基盤地図情報数値標高モデルについて

基盤地図情報ビューアでの表示イメージ(5mメッシュ)
dem_image
数値標高モデルは、標高のメッシュデータです。
5mメッシュ及び10mメッシュの2種類のデータがあります。

ダウンロードファイル形式:JPGIS(GML)形式
符号化規則、ファイル仕様書、表示ソフトウェア等

基盤地図情報(数値標高モデル)で提供しているデータについて(詳細説明)

地上画素寸法40cmの数値写真を用いて作成した5mメッシュDEM(DEM5C)について

数値標高モデルの種類と概要
種類 名称 作成方法 ファイル
単位
主な整備範囲 標高点格子の
間隔
標高精度
(標準偏差)
5m
メッシュ
5mメッシュ
(標高)
DEM5A 航空レーザ測量 基本測量 3次
メッシュ
都市域等 地理院地図で見る 0.2″×0.2″
(約5m四方)
0.3m以内
※1
公共測量 河川流域等
5mメッシュ
(数値地形)
DEM5B 写真測量 基本測量 都市域周辺等 地理院地図で見る(桃色表示の範囲) 0.2″×0.2″
(約5m四方)
0.7m以内
※2
DEM5C 一部の島嶼部等 地理院地図で見る(水色表示の範囲) 1.4m以内
※3
10m
メッシュ
10mメッシュ
(火山標高)
DEM10A 火山基本図
の等高線
基本測量 2次
メッシュ
26火山のみ 地理院地図で見る 0.4″×0.4″
(約10m四方)
2.5m以内
10mメッシュ
(標高)
DEM10B 地形図の等高線 全国 - 0.4″×0.4″
(約10m四方)
5m以内

※1 0.2秒(約5m)格子内に航空レーザ計測点(グラウンドデータ)がある場合の精度。無い場合は2.0m以内。

※2 地上画素寸法20cmの数値写真を使用して作成。

※3 地上画素寸法40cmの数値写真を使用して作成。


留意事項

・標高精度、計測時期等が異なる数値標高モデルを併用した際、境界部に表示の不整合が生じる場合があります。

▲


Copyright. Geospatial Information Authority of Japan. ALL RIGHTS RESERVED.